外遊びがもっと楽しくなる!学童で盛り上がる遊びまとめ
れんれん:はいさい!沖縄で児童クラブ支援員をしているれんれんです!
今回は、児童クラブで子ども達が「またやりたい!」と何度もリクエストしてくれた、盛り上がり間違いなしの外遊びをまとめてご紹介します!
子どもたち:えー!いつも鬼ごっこばっかりで飽きちゃったよ〜!
そんな声に応えるべく、ルールをちょっと工夫した遊びや、低学年・少人数でもできるアイデアを取り入れて、遊びのマンネリ化を防止しています。
子どもたちの「やってみたい!」を引き出すためには、遊びの選び方と伝え方がとっても重要。支援員さんがワクワクしながら紹介すると、自然と子ども達の表情も輝きますよ♪
👹 チーム戦がアツい!『全滅鬼ごっこ』
通常の鬼ごっこをチーム戦に進化させた新ルール!
仲間同士で声をかけ合いながら逃げたり、作戦を立てて連携したりと、協力プレイが光る遊びです。
苦手な子もチームの中で自然と活躍できる場面があるので、安心して参加できるのもポイント!
👑 心理戦でドキドキ『王様ドッジボール』
王様が当たったら即終了!?
誰が王様か隠しながら戦う心理戦型ドッジボールです。
守る側・攻める側、それぞれに戦略が求められ、自然とチームワークも深まります。
導入時は、王様をくじ引きなどでこっそり決めるとスムーズですよ。
🇺🇸 移動で大逆転!?『アメリカンドッジボール』
当たったら敵チームへ移動という斬新ルール!
人数のバランスがどんどん変わるので、最後まで目が離せません!
「え!そっちに行っちゃうの!?」と笑いがあふれる遊びです。
少人数でも楽しめるので、雨明けや早帰りの日にも重宝します。
🏐 キャッチで安心『キャッチバレーボール』
レシーブをキャッチOKにしただけで、低学年でも楽しめるバレーに大変身!
「キャッチ→トス→スロー」という流れが自然と定着していきます。
子どもたちのリクエストで「ガチのバレー」につながることもあり、興味の入り口としても活用できます!
🐺 心理×鬼ごっこ『人狼鬼ごっこ』
「鬼ごっこ」と「人狼ゲーム」が合体!?
誰が人狼なのか推理しながら逃げるスリルが魅力です。
走るのが苦手な子も、考える役割で活躍できるため、さまざまな子が輝ける遊びです。
📢 声出しが盛り上がる!『簡易カバディ』
「カバディカバディ…」と声を出しながら攻防を繰り広げる、独特のテンションが楽しい遊び!
ルールがややこしいと思われがちですが、簡易版なら数分で覚えられます。
「今日はいつもと違うのやってみよう!」の時にぴったり♪
🤾♀️ 安全第一『3歩ハンドボール』
3歩までOK&ドリブル禁止のハンドボール風ルールで、ぶつかる心配なく楽しめます。
パスやタイミングの感覚が身につき、戦略的な動きを考えるきっかけにもなります。
🌀 囲まれて戦う!『ガガボール』
囲いの中でドッジボール!壁を使った戦略やタイミングが勝負の分かれ目です。
1人ずつ交代で入っても楽しいですし、トーナメント戦のようにアレンジも可能!
⚾ 道具いらず『ベースボール5』
グローブもバットも不要!
ボールひとつで楽しめる野球型スポーツです。
チーム分けを工夫することで、誰もがヒーローになれる遊びに!
「やってみたら意外と楽しい!」という声もたくさん上がります。
まとめ:遊びは工夫次第で何倍も楽しくなる!
今回紹介した遊びはすべて、現場で実践して「またやりたい!」の声をたくさんもらった実績のあるものばかり!
準備もシンプルで導入しやすいので、ぜひ気軽に取り入れてください。
また、季節や学年に合わせてアレンジすることで、遊びの幅は無限大に広がります♪
れんれん:今日の外遊び、何にしよう?って悩んだときの参考にしてくださいね!
コメントを残す