はいさい!沖縄で児童クラブ支援員をやっているれんれんです!
今回は私の児童クラブで子ども達と遊ぶ時に行っている「アメリカンドッジボール」を紹介していきたいと思います。
「アメリカンドッジボール?なにそれ!?」と子ども達も不思議そうな顔をしていましたが、遊びを始めたら楽しんでくれました!それでは説明していきます!
王様ドッジボールの記事も書いているのでよろしければそちらもお読みください!
対象年齢
全学年
人数
6名以上
準備物
- ボール
- ビブス
ルール(動画あり)
- 制限時間5分(目安)
- 基本的にはドッジボールと同じルールです。
- アウトになった人は相手のチームに入ります。
- 外野はありません。
- 片方のチームが全員もう片方のチームに入った場合もしくは制限時間内に残った人数が多いチームの勝ちです。
安全性
ボール遊びになるので、突き指などが可能性として出てきたり、玉が速い子などのボールが当たると危険ですので、ボールの種類をスポンジボールを使用したり、学年や男女で分けたり色々対策を取りながら行ってみてください。
得られる力
おもしろポイント
私の児童クラブで行った時は、外野がないのでルールをちゃんと理解していない子がいると、間違えて外野に向かっていく子がいましたが、みんなで教えながら遊んでくれてました!
ドッジボールが得意な子がいると有利に見えますが、得意な子に限って油断するため、始めチーム分けがバランスおかしいかな?と思っても得意な子が入ることで、展開が変わったりするので、チーム編成が悪くてもある程度成立しますよ!
まとめ
今回は「アメリカンドッジボール」を紹介させていただきました!
ドッジボールにルールを付け加えることで新しい展開が出てくるので、遊んでいる子ども達も見ている大人も楽しむことができますよ!
是非試しに遊んでみてください。
コメントを残す