おすすめボードゲーム

今ならお得情報

王様ドッジボールのルールやポイントとは?王様を守りながら戦うドッジボール!?

 はいさい!沖縄で児童クラブ支援員をやっているれんれんです!

 今回は、私の児童クラブで子ども達と遊ぶ時に行っている「王様ドッジボール」を紹介していきたいと思います。

 「ドッジボールは知っているけど、王様ドッジボールってなに?」と興味津々な子ども達、普通のドッジボールは、皆さんもよく知っていると思いますが「王様ドッジボール」について今回は説明していこうと思います。

 アメリカンドッジボールの記事も書いてますのでそちらもお読みください!


対象年齢

全学年

人数

6名以上

準備物

  • ボール
  • ビブス

ルール(動画あり)

  • 基本的にはドッジボールと同じルールです。
  • チームで1人「王様」の役職を決めます。
  • 「王様」がアウトになるとそのチームは負けになります。
  • チームは「王様」を守りつつ相手の「王様」をアウトにしないといけません。

安全性

 ボール遊びになるので、突き指などが可能性として出てきたり、玉が速い子などのボールが当たると危険ですので、ボールの種類をスポンジボールを使用したり、学年や男女で分けたり色々対策を取りながら行ってみてください。

得られる力

  • 集中力
  • 瞬発力
  • コミュニケーション能力
  • 協調性
  • 投げる力
  • 判断力
  • 思考力
  • 捕る力

おもしろポイント

 私の児童クラブで行う際は、必ずスポンジボールを使って行うことで、全学年で男女関係なく混ぜながらできるようにしています。

 おもしろポイントとしては、チーム内で誰を「王様」にするか考えるところやそれぞれで作戦を立てながら行わせているため、子どもたちの本気度が高見ていて楽しいですよ!

まとめ

 今回は「王様ドッジボール」の紹介をさせていただきました。

 ドッジボールに一つルールを加えただけですが、それでいつものドッジボールとは戦い方も作戦も変わってくるので子ども達も楽しく遊ぶことができますよ!

 是非試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です