おすすめボードゲーム

今ならお得情報

小学生が絶対楽しめる!!色んな鬼ごっこ遊び紹介!

はいさい!沖縄で児童クラブ支援員をしているれんれんです!
鬼ごっこと言うと鬼がいて逃げる人がいる普通の鬼ごっこをイメージするかと思います。でも、ルールを加えたり、動作を変えるだけで鬼ごっこだけど違った新しい遊びに変えることができますので、紹介していきたいと思います。



ハイハイ鬼ごっこ

ハイハイ鬼ごっこは鬼ごっこのルールはそのままで、立って走るのではなく、赤ちゃんが行う、ハイハイをしながら鬼ごっこをするだけです。
この動作を変えるだけで、足が速い、遅いなどのハンデがなくなり公正な鬼ごっこができるようになります。
ただ、マットなどの上でやらないと膝への負担がありますので気を付けてください。

全滅鬼ごっこ

全滅鬼ごっこは鬼ごっこのルールを変えた遊びになっていて、基本鬼ごっこは1対1なのですが、これをチーム戦に変えることで鬼ごっこだけどまるで、別の遊びに変わります。また、リーダー的な子が出てきてみんなで協力して遊ぶので団結力や協調性が生まれます。

ハイハイ全滅鬼ごっこ

ハイハイ全滅鬼ごっこは上記の鬼ごっこ二つを合わせた遊びになっています。
それぞれの良さを生かしているので、足の速さによるハンデがなくなり、チーム戦なので団結力や協調性が身に着く大変面白い遊びになっていると思います。
レクリエーション等で取り入れてトーナメントやリーグ戦を行うと子ども達もとても盛り上がりますよ。

青鬼ごっこ

青鬼ごっこは僕が考えたオリジナルのゲームになっていて、青鬼役の子対逃走者のゲームになっています。逃走者にはコインを集めて所定の位置に収めるというミッションがあるので、青鬼役から逃げながら達成しなければいけないというスリル感がとても盛り上がります。

人狼鬼ごっこ

人狼鬼ごっこは鬼ごっこの参加者全員にそれぞれ役割を付けて、逃走者は人狼に捕まらないように、人狼を当てるもしくは制限時間内まで逃げ切るというミッションがあり、人狼は制限時間内に逃走者を全員捕まえるというミッションがあります。それぞれのミッションを達成するための子どもたちの駆け引きがとても面白いです。

カバディ

カバディは鬼ごっこに似たマイナースポーツになっていて、実際のルールを変更して安全性を高めて遊べるようにしています。
チーム戦の遊びなので、チームによって色んな攻め方、守り方を見ることができる面白い遊びになっていますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です