はいさい!沖縄で児童クラブ支援員をやっているれんれんです!
今回は、私の児童クラブで子ども達と遊ぶ時に行っている「ハイハイ鬼ごっこ」を紹介していきたいと思います。
「ハイハイって赤ちゃんがやるやつのこと!?」と子ども達も始めは微妙な反応でしたが、実際にやってみると大盛り上がり!それでは説明していきます!
対象学年
全学年
人数
4名以上
準備物
- マット
ルール(動画あり)
- 基本的なルールは鬼ごっこと同じで違う部分は立って行うのではなく、「ハイハイ」をするということです。(膝をつける)
安全性
ハイハイなので膝への負担があるのでマットの上や畳の上でやることをおすすめします。
ジョイントマットやカーペットなどを敷くのも良いと思います。
鬼ごっこなので子どもたちの接触も気を付けてください。
大人の方が参加する時は腰への負担も結構来ると思いますので、ほどほどに動いて下さい。
得られる力
実際に遊んだ感想
実際に私の児童クラブで行った際は、初めはマットをフロアに敷き行いました。
遊んでいる上で良かった点は、「足の速い子が有利」という鬼ごっこでは絶対的に出てくるハンデがないことで、そのおかげで子どもたちも終始楽しく行っているイメージでした。
また、「この子ハイハイ上手だなw」みたいなのも見れたりして大人から見ても面白いと思います。
ある程度できるようになったら、障害物を入れることで、障害物を使いながら逃げたり、子ども同士の駆け引きが見れるようになってよりおもしろくなります。
まとめ
今回は「ハイハイ鬼ごっこ」を紹介させていただきました。
鬼ごっこ×ハイハイにすることで、普段やっている鬼ごっことはまた違う雰囲気でできるのと、どの学年の子どもでも楽しめると思うのでとてもおすすめです!
レクリエーションでも楽しめると思うので試してみてくださいね!
コメントを残す