おすすめボードゲーム

今ならお得情報

たけのこニョッキのルールやポイントとは?やればやるほど楽しくなる遊び!

 はいさい!沖縄で児童クラブ支援員をやっているれんれんです!

 今回は、私の児童クラブで子ども達と遊ぶ時に行っている「タケノコニョッキ」を紹介していきたいと思います。

 飲みゲーとかで有名なゲームの一つではありますが、子ども達にもウケがとても良かったですよ!それでは説明していきます。



対象年齢

全学年

人数

3人以上

準備物

なし

ルール(動画あり)

  • 「タケノコタケノコニョッキッキ」のかけ声で、周りの人に被らないように「1ニョッキ」「2ニョッキ」と言いながら両手を合わせながら頭の上にあげます。
  • 周りの人と被った場合は負けになります。
追加ルール

被ったらハイタッチして1ニョッキから

安全性

 基本的に手遊びになるので大丈夫だと思います。

 手を上にあげるのでやっている子の上から顔を覗いたりしないでください。

得られる力

  • 瞬発力
  • 集中力
  • コミュニケーション能力

おもしろポイント

 私の児童クラブで遊んだ時は、「タケノコタケノコニョッキッキ」の声が1日続いていて「1ニョッキ」「2ニョッキ」「あ~」と子ども達のかわいらしい声が聞こえてきていました。
 早めにあげて、抜けたい気持ちと誰かと被ってしまうかもしれないという、子ども達読み合いの表情や緊張感がおもしろかったです。

 ある程度できるようになったら、追加ルールで「被ったらハイタッチして1ニョッキから」というルールを追加することでゲームが続くようになるのでより一層盛り上がっていました。

まとめ

 今回は「タケノコニョッキ」を紹介させていただきました。

 単純な遊びですが、やればやるほど面白みが増していくので、是非子ども達と一緒にやってみてください。

 他の遊びも紹介しているので見てみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です